2008年09月09日

富士山の有料化に賛成です

富士山の有料化に賛成です 
 最近の新聞記事に

 「富士山を有料化に」という

 記事がありました。

 私はこの意見に賛成です

 やはり環境を守るため

 有料にすべきなのではと思います




ハワイのダイヤモンドヘッドも有料だし、

確か、オーストラリアも山、海ともに有料です

(グレートバリアリーフには2000円ほどの環境税を払います)


富士山の有料化に賛成です



環境税って今後必要になると思います

やっぱり「富士山」から環境に関する税って徴収してもいいかなぁ・・・て思うのです。

税じゃなくても「入山料」ってあってもいいよね

来年は富士登山に挑戦したいと・・・密かに準備を始めました




同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:16│Comments(22)日々のくらし
この記事へのコメント
そうですね。絶対に必要でしょう。
トイレは劇的に改善しましたが、経費は必要です。
その収入で環境指導や登山の指導をする
パーク・レンジャーを配置してほしいですね。

そういうお金を払いたくない人には来て欲しくない場所ですから。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年09月09日 23:27
はじめまして!
そうですね~、あまり規制規制ってのは好きじゃないですが、
ここ最近の登山者の多さをみると必要かもしれませんね。

混雑する夏のシーズンを避けて今月末に登ってきます。
Posted by worksworks at 2008年09月09日 23:31
>エディさん
真面目にこんなところを討論してもいいはず。
環境に配慮したトイレなどまだまだ整備すること、
登山シーズンが終わったら綺麗な山に戻すことなどあるのでは?
豊かな自然を満喫するにはそれなりの出費が必要だと、
オーストラリアを見て、すごく感じています。
で、来年は参加したいのでトレーニング開始しました。
ある程度の傾斜で1時間歩けるまで徐々に慣らしていますよ。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月09日 23:42
>worksさん
増える登山者に対応する設備投資の資金は必要です。
規制というか、それを負担するって大切なことだと思うのです。
富士登山をする人が自らドネーションしてくれればベストですね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月09日 23:46
確かにアリかも、
人が入る事で自然への負荷は確実に高くなると思います。
富士山に限らず、国立公園全てに課税してもいいんじゃないかな??

たいがいの国立公園はクルマで行ってお気楽観光地化された今、
「入山料」ぐらい頂いてもおかしくないと思いますが・・・(謎)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年09月10日 00:45
ボクも賛成です!
もっと、そこはしっかりと考えたほうがいいと思います。
それにしても、道路ばかりでなく川・海・山・・・
どこへいってもゴミがあるのには情けないのを通り越します。

来年はぶにゃにゃんさんも参加ですか!
楽しくなりそう~!
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年09月10日 00:48
近い将来、必ずなります。
日本はまだ自然はタダ的(支配的)思考、
そして装備をせずに入山する方が後を絶たず。。
登山者のマナーの徹底、自衛隊の演習場の存在。(個人的には自販機に違和感。)
クリアーしてから、世界遺産の道が開けてきそうです。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年09月10日 03:56
>tatsuyaさん
一般財源でなんとかしろというのはもう無理だと思うのですよ。
社会保障などもっと根底で支えなくてはならないことがあるし。
拝観料などと同じで、やっぱり環境を楽しむ人にも維持管理費を負担してもらっていいと思います。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 06:29
>楽体さん
もう一度、モラルということをしっかり考えて、環境税への取り組みを考える時だと思ってます。
これだけ厳しい経済状況中、ボランティアにも限界があるし、環境への財源確保も難しい・・・手遅れになるまえに、システムが必要だと考えます。

富士登山・・・まず減量から始めないと(笑)まず、ジムで30分歩いてます。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 06:33
>ゆいまーるさん
グレートバリアリーフを目指して、あの小さなケアンズの空港に降り立つ環境客を見て、富士山を目指して日本に来る外国人への対応を考える時だと思います。静岡空港では富士山へ入山する方へのレクチャー、インフォメーションが不可欠だし、それと同時に富士山はしっかりとした環境政策がとられているという姿勢が必要。
日本人はもちろんですが、日本が観光で外貨を獲得する為には、
環境をきちんと整備するシステム構築が急務だと感じています。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 06:54
富士山の有料化、ボクもアリだなと思ってます!
富士山は、静岡・山梨のだけでなく、日本の宝、
象徴みたいなものですもんね!
大切にキレイに守っていきたいですね!
Posted by なかむ at 2008年09月10日 07:51
今年初めて登って、富士登山の素晴らしさ、厳しさを満喫してきました。
富士登山入山料、基本的には賛成ですが、24万7000人の入山料は、かなりの収益になると思います。
その、お金が環境、安全登山に使われるのであれば素晴らしい事だと思います。
でも、『お金を払っているんだからゴミぐらい処理しても当然!』という人も出てくると思います。それによってゴミ処理に費用が増えるんだったら、何の為の入山料か判らなくなっちゃいますね。
それから、その利権に群がる悪いやつらも出てくるとおもいます。ほんとうに富士山のためを考えて、誰が、どのように運営して行くか、それを皆が見守れるシステムが出来たらいいなあ~。
Posted by おとうぽん at 2008年09月10日 09:27
私も来年は富士山に登りたいと密かに思っていました。
富士山の有料化は賛成です。
自然を守ることはこれからの未来に向けてもっとも重要ですよね。
今あるものを当たり前だと思わずに、守り育むように
多方面から考え取り組んでいくといいでよね。
Posted by まーさんまーさん at 2008年09月10日 10:13
私も賛成です!!
静岡県民として1度は登るべきだと思い、娘たちを誘ったら、却下されてしまいました。
娘たちにもあの達成感を味わって欲しいのに・・・・
実は私、高校時代の部活はワンゲルでした・・・・・
Posted by ツージー at 2008年09月10日 10:14
こんちわ~^^
世界遺産にしようというなら
なおさら有料化して、環境保全等に
使って欲しいと思います

が、頂上でカレーは食べさせて欲しい!
Posted by つぼひ at 2008年09月10日 12:23
ワタシも賛成。
で、そのお金の使い道は、あくまで富士山の環境を
守るために使ってほしいです。

みんなの富士山がココロない人たちに
汚されている現状はなんとかしないとですもの。
Posted by くまたんくまたん at 2008年09月10日 17:50
ぶにゃにゃんさん

こんにちは!

富士山有料化ですね・・・・僕も賛成です。

そう言うお金が入ってきてキチンと自然に優しい環境を整えることができるのならば良いことだと思います。

富士山の写真いい雰囲気ですね!!!
Posted by 溶射屋 at 2008年09月10日 17:54
こんにちは
環境税、賛成です
Posted by 加藤忠宏 at 2008年09月10日 18:29
たびたびのお誘い、いつもすばやく来ていただき有り難うございました。
きちっと咲いてかおってくれることを心よりねがっております。

富士山には以前若かりしころ挑戦をばいたしましたが

へたれだったため登れず会社のみんなに白い目でみられたことがありました。(冗談ぽかったですけどね)
けっこーきついっす。

けどぶにゃにゃんさんの行動力&パワーだったら大丈夫かも!!
もう1度挑戦する気にはなかなかなれないですけど
いい思い出です。
たしかに以前もゴミけっこーあったし日本人は特にマナーに関しては
意識低いかもしれませんね。自分もふくめてです。
Posted by handshands at 2008年09月10日 18:48
>なかむさん
外国からの方は、まず飛行機から見た円錐形に感動するらしく、
やはりその美しさは世界に誇るものだと思います。
しっかり守るためには財源って必要ですものね。

>おとうぽんさん
まったくその通り。エコ技術を確立しようとしている日本。
象徴である富士山の環境へ守ることから発信して欲しいです。
まず富士山の環境を、富士山を愛する人たちで守っていくシステムを考えていきたいですね。

>まーさん
毎日あたりまえのように眺めている富士山が荒廃することだって、
このままではあるかもしれません。
白糸の滝から大腸菌が発見なんてことが未来に起こったら、
悲しいよね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 21:23
>ツージーさん
ええ~?ワンゲル部?その美しいお姿からは想像できないです。
昨日はありがとうございました。皆継続しているかしら?

>つぼひさん
山頂で食べるカレーは美味しいでしょうね。
富士山の形がある日大きく崩れたら・・・
そんなことが起こらないように保護しないとね。

>溶射屋さん
長沼大橋で信号待ちをしている間に普通のデジタルで撮影しました。
当たり前のように見ている富士山、だからこそ環境が気になります。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 21:35
>くまたんさん
オーストラリアでは環境税が珊瑚の環境調査、熱帯雨林の保護など、
学術的研究が主のようです。
観光会社も客優先ではなく環境優先の案内をします。
「客だから何をやってもいい」という感覚、外国の観光地にはありません。
日本もその基準で物事を進めて欲しいです。

>加藤先生
自然の写真を撮影される方だから、すごく感じていらっしゃると思います。
きちんと環境保護、学術研究に使われるように国民が監視しないとね。

>handsさん
「ゴミはきちんと持ち帰る」なんで出来ないのだろうね?
それでも静岡市は街がとても綺麗なんですって!静岡県ってエコアクション21の取得企業も多いし、エコが好きな県なのかもしれませんね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年09月10日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山の有料化に賛成です
    コメント(22)