2008年08月30日

てんぐさから寒天

てんぐさから寒天



西伊豆産の天草を煮て、寒天を作りました

大量の天草から取れる寒天は意外に少ないのです

でも、粉寒天や棒寒天ではわからない

寒天本来の姿が天草からつくるとわかります


でも、誰が発見したのだろうね

海草を煮ると固まるって

寒天の写真は・・・撮影前に食べてしまった~失敗!!







同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:50│Comments(4)日々のくらし
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん

おはようございます。

>でも、誰が発見したのだろうね 海草を煮ると固まるって

食事を作らない僕としては全く意味不明です(∩.∩)

海草を煮ると解けて寒天になるのですか?

「へーーー!!!」

勉強になります。

そう言えば用宗港に美味しいところてん屋さんがあります、コシが強くてところてんを紐のように結べるんですよ!
Posted by 溶射屋 at 2008年08月31日 06:52
>溶射屋さん
おはようございます

用宗に美味しいところてん、これは行かなくては行けませんね(笑)

天草の煮汁から食物繊維を取り出すので、海草は捨ててしまいます。

でんじろう先生の理科実験みたいですよ。
Posted by ぶにゃにゃん at 2008年08月31日 10:42
天草から 寒天・・・・すご~~ぃ^^
向日葵は 寒天の粉を使用ですよ^^;

加賀屋 一度泊まりたいですね^^ 以前加賀屋の前を通過しましたよ^^
Posted by 向日葵 at 2008年08月31日 12:29
>向日葵さん
天草によって粘度が違うため、固まりかたが変わってきます。

楽をしたいとき、果汁などを加える時は粉寒天使います。

敦賀おもしろかったですか?学生の時はいろいろ電車で旅行してました。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年08月31日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てんぐさから寒天
    コメント(4)