2008年07月30日

海外へのお土産に

海外へのお土産に


お箸袋ってカトラリー入れにもなるかなぁ・・・

海外へのお土産に塗り箸と箸袋を用意しました

MARUMIRUさんにお願いし

男性向けと女性向けに6種類

塗り箸と箸袋がぴったり合って和テイスト

海外でどのような評価を受けるでしょうか


海外へのお土産に 省スペースで持参でき

 これはなかなか便利でした

 日本ではお箸でも

 海外でピクニック用に使えそうです

 ワインオープナー入れにも便利?



 箸の使い方を英語で説明できなかったら

 現地の人の感性にまかせてしまいましょう!

 ははは・・・

 



同じカテゴリー(とりあえずやってみた)の記事画像
ジェームスがやってきた!
静岡空港から台湾へ行ってみた!その1
牡蠣のガンガン焼き
トーマスを撮ったぞ
ホテルミクラス
幸せになるか?ドクターイエロー通過中
同じカテゴリー(とりあえずやってみた)の記事
 ジェームスがやってきた! (2015-07-14 10:55)
 静岡空港から台湾へ行ってみた!その1 (2015-03-09 18:09)
 牡蠣のガンガン焼き (2015-02-24 09:33)
 トーマスを撮ったぞ (2014-08-20 20:23)
 ホテルミクラス (2014-06-11 16:20)
 幸せになるか?ドクターイエロー通過中 (2014-06-02 12:00)

Posted by ぶにゃにゃん at 19:39│Comments(7)とりあえずやってみた
この記事へのコメント
先日は、コメントを残してくださって有難うございました。
ステキなマイ箸袋♪
海外にも喜ばれそうだけど、是非自分も持ちたいな。
気軽に洗って♪って言える飲食店が増えるといいんですけど、
なかなかそう言う勇気が無くってマイ箸はまだ持ってないのです。。。
Posted by コトネ at 2008年07月30日 23:06
ぶにゃにゃんさん

おはようございます。

マイ箸を持つ方が増えてきたことはう喜ばしいことだと思います。

6月のドイツ、オランダへの出張の際にもマイ箸を持っていったのですがみんなフォークとナイフなので使う時はありませんでした(∩.∩)

箸袋が綺麗ですね。
Posted by 溶射屋 at 2008年07月31日 07:05
>コトネさん
中国に行く時は「マイ箸」は必需品です。

だって・・・本当に洗っているの?という不安が。

マイ箸だとサービスのでるお店も多いので挑戦してみてください。

>溶射屋さん
確かにヨーロッパで箸はなかなか使う機会がないですね。

逆にアジア諸国には必ず持参しないと怖いものが。

ちょっとしたエコの発信に貢献できる気がします。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年07月31日 08:19
マイ箸 キレイざんすね。
外人で箸を髪飾りにしてる人もいたざんす。
使い方自由ってなかんじでいいざんすね。

ちなみにわたくしも持ってるざんす。
最近は、マイ箸を使用後に洗ってくれる
サービスのあるお店があるざんすね。
Posted by えのっぴーえのっぴー at 2008年07月31日 10:13
MARUMIRUさんの生地ってとっても綺麗なんだけど・・・・
傘の柄で使ってみたいです(^^)/
Posted by トコりん at 2008年07月31日 21:01
コメント有難うございました。

実は、最初私もお土産に考えたんですが・・・。
やっぱり和柄、いい感じですよね。
Posted by こめこめこめこめ at 2008年07月31日 21:48
>えのっぴーさん
まず私達から発信!!ですね。えのっぴーがマイ箸使っていたら

効果100倍だよ(*^ー^)ノ

>トコりんさん
別珍の和傘はどうかしら?でも面白いと思うよ。ぜひ話をしてみて。

>こめこめさん
持参した人がまだ帰国していないのでわかりませんが、

私自身が中国で使用したときは好評でした。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年08月01日 06:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海外へのお土産に
    コメント(7)