2008年04月18日
キター!大福売り

わが社にも大福売り参上
この大福、京都大原のお店というのだが・・・
ネットで調べると従業員5名となっている
販売している人はこの会社の主要取引先なのかしら?
しかし、販売先をみているとものすごい店舗数だし、
従業員5名でこの量を製造するって?
小豆も自分で煮て、お餅も自家製・・・そんな大福が一番好き。
静岡は手作り大福がいろいろなところに存在しているからつい買ってしまうわ

Posted by ぶにゃにゃん at 12:23│Comments(7)
│ダンボの耳
この記事へのコメント
わが事務所にも少し前に来ました。
でもダイエット中だからって断っちゃいました。
おいしい?
でもダイエット中だからって断っちゃいました。
おいしい?
Posted by hisasa
at 2008年04月18日 19:38

何ですか?その大福売りって?
おいしいですか?
もし来たら、食べてみたい。
我社の方には、お豆腐屋さんがリヤカーで通りますよ。
おいしいですか?
もし来たら、食べてみたい。
我社の方には、お豆腐屋さんがリヤカーで通りますよ。
Posted by まーさん
at 2008年04月18日 19:53

>hisasaさん
なんかねぇ、皮が柔らかい。
もっと餅系の方が好きだわ。
>まーさん
販売員は静岡地区担当でうろうろしているみたいよ。
味はパルコの「モチクリーム」系です。
なんかねぇ、皮が柔らかい。
もっと餅系の方が好きだわ。
>まーさん
販売員は静岡地区担当でうろうろしているみたいよ。
味はパルコの「モチクリーム」系です。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年04月18日 22:10

最近、大福売りが話題になってますね~
怪しいのかなと思っていましたが、
意外にしっかりとした会社なのですね。
怪しいのかなと思っていましたが、
意外にしっかりとした会社なのですね。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年04月19日 06:02

>わかばくらぶ事務局さん
最近、ネットオークションの商品提供みたいなシステムがあるけど、
あの訪問販売版のような感じです。
「行商」の進化版?
この大福、冷凍する前の製造日の記載がないのよ。
ちょっと企業コンプライアンスが欠如している気がします。
最近、ネットオークションの商品提供みたいなシステムがあるけど、
あの訪問販売版のような感じです。
「行商」の進化版?
この大福、冷凍する前の製造日の記載がないのよ。
ちょっと企業コンプライアンスが欠如している気がします。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年04月19日 09:00

大福売りですか?
冷凍物って確か?製造日の記載はいらないんじゃない??
話題の大福売りさんに会ってみたいなぁ〜
怖い人ですか?
試食で一個食べたら 1セット1000個で残りの999個を買わないといけないとか?
冷凍物って確か?製造日の記載はいらないんじゃない??
話題の大福売りさんに会ってみたいなぁ〜
怖い人ですか?
試食で一個食べたら 1セット1000個で残りの999個を買わないといけないとか?
Posted by 生産者 平田 at 2008年04月24日 07:09
>生産者平田さん
そうなんですか?
でもいつ冷凍したものなのかわからないのは不安ですよねぇ・・・
オニクヤサンに出没したそうです。
そうなんですか?
でもいつ冷凍したものなのかわからないのは不安ですよねぇ・・・
オニクヤサンに出没したそうです。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年04月24日 08:13
