2012年09月02日

四十九日餅の切り方って…

無事、父の四十九日の法要を終え、

納骨を済ませました。

が、実際の忌中あけは来週なので、

しばらく必要以上に外出は控えてます。


ところで、今回の法要でお餅を用意してありました。

実は祖母、祖父のときに見たことがなかったので、???

「皆様でお分けください」との和尚様のお言葉に、

きっちり親戚でわけました。

大きなお餅が一枚あったのでこれもピザのように切り分けてしまったのですが、

四十九日餅って切り方があったのですね。

家に帰って調べ、間違いに気が付きました。

とほほ…

母に「次回は間違えないから…」と言ったけれど

一生にそれほどあることではないのですよね。

主に三河地方に残る風習だそうで、

なんだかんだと徳川の影響って今も残っているのかな?と

歴史を感じた四十九日でした。


同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 21:24│Comments(0)日々のくらし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四十九日餅の切り方って…
    コメント(0)