2012年05月08日

片付けられない家族を持つと Part1

片付けられない家族を持つと Part1


お花屋さんのショーケースにあったライラック。

この時期にヨーロッパへ行くと、街のあちこちでライラックの製品を見かけます。

春の到来を告げる花。

水揚げが悪い花ですが、その香りにひかれて購入してしまいました。


GWは実家の片づけで終わってしまいました。

私も片づけが得意ではありませんが、

物を捨てられない家族を持つとすごく大変だと思います。

いろいろなところで苦労している方のブログを見ていて、

「うちも同じだ」と思うことがあります。

床が見えないほどものが散らかる、

同じものを何個も購入している、

「疲れた」、「時間ができたらやる」と言い訳をして結局片づけない。

調べてみると、脳の動きが違うらしいですね。

物を探す場合にも、後で片づけるという概念がないため、

すべてのものをまき散らかしてしまい、そのままになる…

我が家の息子はこのタイプです。物事を完結できずに次の行為に移る。

可燃ごみ25袋、本日出しました。

不燃ごみ・・・一度では登録できないほどありました。

実家の片づけは物置の付近を少し片づけただけでこれだけありました。

とても全部はやれません。どうするのだろう?

この状況をみて思うのは、物を買うときは熟考すること。

やみくもに物を買ってはいけないということを感じてます。

妹が「5年はかかるかなぁ…」って。

私いくつになってしまうのだろう?

今回は画像を撮る余裕がありませんでしたが、

記録を残しておこうと思います。



同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 22:32│Comments(2)日々のくらし
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、こんにちは。
足跡を拝見し久し振りにお邪魔させて頂きました。
25袋とはすごいですね。
私も物が捨てられない性質なので、本当に取り組んだら
どんなことになるか恐ろしいですが
子供に迷惑が掛からないように、少しずつ片付け始めています。
片付け、整理、掃除、心身ともにパワーが必要ですよね^^
Posted by すずりん。すずりん。 at 2012年05月13日 16:09
>すずりんさん、こんばんは

パソコンを使用する私には、Cドライブがいっぱいになって、

パソコンが動かない!はよくあること。

家も同じだと思うのです。

一杯になったら身動き取れなくなる気がして…

だからせっせと不要なものはゴミ箱へ捨て、空にしています。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2012年05月14日 22:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片付けられない家族を持つと Part1
    コメント(2)