2008年03月27日

新生!赤福

今は三重でしか手に入らないという赤福。
製造日と消費期限、二つの日付が記載されてます。箱にも製造日とバーコードが。ラインを通るとシリアル番号がでるのかな?


同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 15:55│Comments(8)ダンボの耳
この記事へのコメント
ブログ開設おめでとうございます。
遅まきながらお祝い申し上げます。
新生赤福と、二重の喜びです。
Posted by 石鹸石鹸 at 2008年03月27日 19:02
初めまして♪
先日新大阪の構内で、赤福を売っていましたよ!なんだったんだろう・・・
(売り切れになってましたけどね)
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2008年03月27日 19:20
>石鹸さん
ありがとうございます。
わが社のタイヤもよろしくお願いします。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月27日 22:55
>山ちゃんさん
はじめまして、よろしくお願いします。

三重以外では名古屋の直営店(デパートの中)、朔日餅を扱っていた店舗では販売しているという話を聞いたことがあります。

家の赤福は津の妹のお土産なので、伊勢以外でも販売しているのでしょうね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月27日 22:58
赤福は 朝ホテル旅館に並べられ
その後お土産店に並べられ
最後に新幹線駅に並べられるという話を聞きました
残ったものは 列車で売れるところへ順送りされるということです
問題が起こる以前のことですが
今はどうでしょうか?
Posted by コンビニおじさんコンビニおじさん at 2008年03月28日 00:06
わたしも先日赤福おみやげにいただきましたよ。
箱にも製造日、確かにありましたね!
Posted by トコりん at 2008年03月28日 00:39
>コンビニおじさん
今までの赤福には「伊勢たより」というものが入っていましたが、
今回は不祥事に対するお詫びと対策、企業コンプライアンスが書いてありました。
新体制がきちんと継続できるか、なまものの場合、毎日の管理が重要ですね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月28日 09:27
>トコりんさん
箱の横のバーコードでライン管理しているのでしょうね。
廃棄する場合もラインを通すことで

製造数=販売数+廃棄数 

これをきちんと報告するということになっているのではないかと推測します。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月28日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新生!赤福
    コメント(8)