2011年10月05日
新静岡セノバのプレオープンに行ってみた

新静岡セノバのプレオープンに行ってきました。
東急ハンズのメンバーカードを東京で作ってあったら、
その住所でプレオープンの案内がきました。
夕方2時間しかなかったので、駆け足で回ったのですが、
お洋服のお店が多いというのが感想です。
新宿のルミネや町田のモルディに近いかな。
3階のフードコートなどを考えても、高校生ターゲット?
期待の東急ハンズはやはり町田に近い品揃えで、
渋谷の本店のような「コア」なものは少なく感じました。
銀座はまた違うしなぁ…
で、必見は5階のジュンク堂&丸善。
とにかく、新聞の広告、批評欄を意識しない本の品ぞろえにイライラしていたので、
東京並みのマーケティングを期待しています。
つまり、広告が出る前の日には平積みで用意ということ
(新聞を持って書店に行く気力もなくなり、即アマゾンで購入していた・・・)
こんな本もあるんだぁ~という感動を期待しているのですが、
交通のターミナルの書店が8時閉店なのはちょっと気になります。
せっかく映画館が24時、食堂街が23時まで営業、
電車の終電が23時半なんだもの、もう少し遅くてもいいよね。

B-nestで講演会に参加しても、そのあと食事をして帰れるのは便利。
終電までの時間が4時間半、これをもう少し短縮すべき、
営業時間を遅くして欲しいと願います。
Posted by ぶにゃにゃん at 00:28│Comments(5)
│とりあえずやってみた
この記事へのコメント
今日、B-nestへセミナーに行きます。
セノバも楽しみです。
セノバも楽しみです。
Posted by おっち
at 2011年10月05日 03:23

セノバは昨日いろいろな夕方のニュースで取り上げられていましたね。行ってみたいなぁ。本屋さんは期待しています〜ニュースで医学書籍の棚が写っていたので、それを目当てに行きたいです〜中々品揃えがないので。確かに〜もう少し遅くまでの営業を望みますね☆
Posted by りょん at 2011年10月06日 20:52
>おっちさん
セノバの食堂街の営業時間をすぐ調べました。
22時くらいまでオーダーOKみたいです。
講座の後、食事ができそうですね。
>りょんさん
めっちゃすごい量の本でした。
まだゆっくり見ていませんが、沿線住人にとっては便利になりました。
セノバの食堂街の営業時間をすぐ調べました。
22時くらいまでオーダーOKみたいです。
講座の後、食事ができそうですね。
>りょんさん
めっちゃすごい量の本でした。
まだゆっくり見ていませんが、沿線住人にとっては便利になりました。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2011年10月06日 23:18

1階以上の営業時間は基本午後8時までですが、丸善&ジュンク堂は
午後9時までだそうです。ただ同じフロアのレストランは11時まで
やってるようなのでもう少し延長してくれてもよいかと…。
ハンズに関しては、中型店と公表されてたので、あんなもんでしょう…。
首都圏にたくさんあるハンズも大抵あんなもんで、渋谷本店の
ような店はごく一部です。都心には郊外のホームセンターみたいな
大型店がないから成り立っているだけなんじゃないかと思います。
実際、品揃えが売りなだけで、全然安くないわけですし…。
午後9時までだそうです。ただ同じフロアのレストランは11時まで
やってるようなのでもう少し延長してくれてもよいかと…。
ハンズに関しては、中型店と公表されてたので、あんなもんでしょう…。
首都圏にたくさんあるハンズも大抵あんなもんで、渋谷本店の
ような店はごく一部です。都心には郊外のホームセンターみたいな
大型店がないから成り立っているだけなんじゃないかと思います。
実際、品揃えが売りなだけで、全然安くないわけですし…。
Posted by おかちん at 2011年10月13日 03:16
>おかちんさん、コメントありがとうございます。
そうそう、本屋さんは9時までなんですってね。
でも、5階フロアだけは23時まで営業してほしいです。
とにかく静岡は飲み会の後、ゆっくりコーヒーを飲めるお店がない。
そんな遅い営業のお店が欲しいです。
そうそう、本屋さんは9時までなんですってね。
でも、5階フロアだけは23時まで営業してほしいです。
とにかく静岡は飲み会の後、ゆっくりコーヒーを飲めるお店がない。
そんな遅い営業のお店が欲しいです。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2011年10月16日 22:47
