2010年08月06日
蓮は一期一会の華
夏は勉強を必要とする花材の多い季節です。
蓮の花もそのひとつ。
遠景で蓮一種でいけますが、葉は5枚が最小単位で、
花がひとつ、巻き葉がひとつ。
葉が2枚増えるごとに花と巻き葉が増えていきます。
直立型でいけるため、後ろの葉が主、左が副、右の葉が客に扱いです。
花は主の葉よりも高くいける、巻き葉は花と向かい合わせて同じ場所から挿す。
ポンプで水をたっぷりいれても、ほんの数時間しかもたない、
一期一会のお花。
もし、貴女が招かれた場に蓮がいけてあったら、
それは最高のおもてなしだと思ってください。
Posted by ぶにゃにゃん at 21:39│Comments(6)
│お花を楽しむ
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、おはようございます!
昨日仕事で静岡に行った帰りに静岡県立美術館の「トリノ・エジプト展」を観てきました。
やはり石版に蓮の花がよく描かれておりました。
古代からぶにゃにゃんさんが書かれておられるような意味があったのでしょうか。
う~ん奥深いです。
昨日仕事で静岡に行った帰りに静岡県立美術館の「トリノ・エジプト展」を観てきました。
やはり石版に蓮の花がよく描かれておりました。
古代からぶにゃにゃんさんが書かれておられるような意味があったのでしょうか。
う~ん奥深いです。
Posted by みんなニコニコ医療食のよっしー at 2010年08月07日 05:33
>よっしーさん
蓮の花は、泥の中からも美しい花を咲かせるといわれ、
出生よりも後の努力が大切だという意味があるそうです。
4大文明は川と関連しているので、すべて蓮がかかれてますよね。
蓮の花は、泥の中からも美しい花を咲かせるといわれ、
出生よりも後の努力が大切だという意味があるそうです。
4大文明は川と関連しているので、すべて蓮がかかれてますよね。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年08月09日 00:05

蓮の花は 5月ころでしょうか、掛川の花鳥園で見ました。
美しいですよね。蓮の花も そうですが、飾る場所やバランスで更にすばらしいですね。
いつも ぶにゃにゃんさんのお花は、ゆとりを与えてくれます。
またすばらしいお花を見せてください。
美しいですよね。蓮の花も そうですが、飾る場所やバランスで更にすばらしいですね。
いつも ぶにゃにゃんさんのお花は、ゆとりを与えてくれます。
またすばらしいお花を見せてください。
Posted by ばあパンマン at 2010年08月10日 11:25
>ばあパンマンさん
茎からポンプでお水を入れるのですが、
失敗すると自分がずぶぬれになります。
今年は咲いたのですが、葉はカリカリになりました。
茎からポンプでお水を入れるのですが、
失敗すると自分がずぶぬれになります。
今年は咲いたのですが、葉はカリカリになりました。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年08月11日 23:42

ぶにゃにゃんさん
うちの蓮はまだ!かろうじて咲いています
ここの蓮は華道用のものなので、枯れ実だけでもそれはそれで使い道があるようで
でも、葉の緑が変わらずにみずみずしいです
蛙はうるさいですが、お疲れの際はぜひお越し下さい
とはいえ金網越しですいません
実は敷地内の90%はすべて花を栽培しておりまして、家族でも歩くのに注意するんです
とんでもなく貴重な花とかあるので
ですが、勝手に入る人もいて注意したら「ケチだ」とブログに書かれてます
うちの蓮はまだ!かろうじて咲いています
ここの蓮は華道用のものなので、枯れ実だけでもそれはそれで使い道があるようで
でも、葉の緑が変わらずにみずみずしいです
蛙はうるさいですが、お疲れの際はぜひお越し下さい
とはいえ金網越しですいません
実は敷地内の90%はすべて花を栽培しておりまして、家族でも歩くのに注意するんです
とんでもなく貴重な花とかあるので
ですが、勝手に入る人もいて注意したら「ケチだ」とブログに書かれてます
Posted by 悠菜 at 2010年08月12日 22:06
>悠菜さん
水物のお花ってなかなか手に入らなくて、
静岡支部はいいねぇ~って言われています。
夏に水物をお勉強しないと、どんどん忘れてしまうので、
貴重なお花を育てていただけるのはとてもありがたいです。
水物のお花ってなかなか手に入らなくて、
静岡支部はいいねぇ~って言われています。
夏に水物をお勉強しないと、どんどん忘れてしまうので、
貴重なお花を育てていただけるのはとてもありがたいです。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年08月14日 21:31
