2010年02月02日
片付ける=かたをつける
本屋さんの棚を眺めていたら、ビジネス書の中に
「仕事ができる人の机は片付いている」という内容の本がありました。
ぺらぺら~とめくってみると、
片付ける=かたをつける
仕事を最後まで完了することが重要。
あとで書類を捜さなくて取り出せるようにすることが大切なんですよね。
ということで、今日から溜まった書類を整理し始めました。
誰が見ても、どの書類がどこにあるのか、
保存期間は正しいのかをすべてチェックしながら整理するのは、
なかなか根気が必要だったりします。
片付けは苦手だけど、苦手なことに挑戦するという気持ちで取り組んでみます。
家は正月休みに片付けたことと、
夜の会合を極力避けていることでかなり片付いています。
整理は進んでいるので、いよいよ整頓かな?
使いかけの乾物など、ちょっと工夫は必要だと思います。
できるところから、ちょこちょこだね。
夜の会合を極力避けていることでかなり片付いています。
整理は進んでいるので、いよいよ整頓かな?
使いかけの乾物など、ちょっと工夫は必要だと思います。
できるところから、ちょこちょこだね。
Posted by ぶにゃにゃん at 22:47│Comments(4)
│とりあえずやってみた
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、こんにちわ。
整理整頓、実は、大の苦手です。
でも、そろそろ家の中、何とかしないとやばい状態です。
溜め込んじゃうからいけないんですよね?!
日頃から、ちょこちょここまめにやっていれば・・・
分かっちゃいるけど、なかなかね~
私も、ぶにゃにゃんを見習って、整理整頓取り組もうと思います。
整理整頓、実は、大の苦手です。
でも、そろそろ家の中、何とかしないとやばい状態です。
溜め込んじゃうからいけないんですよね?!
日頃から、ちょこちょここまめにやっていれば・・・
分かっちゃいるけど、なかなかね~
私も、ぶにゃにゃんを見習って、整理整頓取り組もうと思います。
Posted by roy at 2010年02月03日 04:12
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん
こんにちは!
片づけるがかたをつけるとは知りませんでした。
勉強になります。
>保存期間は正しいのかをすべてチェックしながら整理するのは、なかなか根気が必要だったりします。
僕が一番苦手としている作業です^^;
どこに何があるかよく分かりません・・・
・・・・それは単なるボケだろって?
ハイ( 一一)
こんにちは!
片づけるがかたをつけるとは知りませんでした。
勉強になります。
>保存期間は正しいのかをすべてチェックしながら整理するのは、なかなか根気が必要だったりします。
僕が一番苦手としている作業です^^;
どこに何があるかよく分かりません・・・
・・・・それは単なるボケだろって?
ハイ( 一一)
Posted by 溶射屋 at 2010年02月03日 10:41
片付け 苦手です
でも 年に何度か 片づけの虫が うずうずします
ずっといってくれれば いいのに

でも 年に何度か 片づけの虫が うずうずします
ずっといってくれれば いいのに
Posted by コンビニおじさん。 at 2010年02月03日 13:47
>royさん
子供が小さいうちは絶対に片付きません(笑)
ただ、ハウスダストなどは喘息の原因になるので、
そこだけは譲れなくて、掃除機ガーガーやってました、昔。
>溶射屋さん
先週の月曜日の会議書類でさえ覚えてなくて、うろうろ探します。
ファイルボックスにとりあえず入れておく・・・にも限界が。
マクロな整理整頓が必要な時期にきてしまいました(泣)
>コンビニおじさん
某書籍のタイトル「断る力」って物を持ち込まないためにあると
思い込むようにしています。でも物が増えるのよね…
物にとらわれていると前に進めないと思い、目をつぶって捨ててます。
子供が小さいうちは絶対に片付きません(笑)
ただ、ハウスダストなどは喘息の原因になるので、
そこだけは譲れなくて、掃除機ガーガーやってました、昔。
>溶射屋さん
先週の月曜日の会議書類でさえ覚えてなくて、うろうろ探します。
ファイルボックスにとりあえず入れておく・・・にも限界が。
マクロな整理整頓が必要な時期にきてしまいました(泣)
>コンビニおじさん
某書籍のタイトル「断る力」って物を持ち込まないためにあると
思い込むようにしています。でも物が増えるのよね…
物にとらわれていると前に進めないと思い、目をつぶって捨ててます。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年02月03日 23:13
