2009年07月17日
新静岡駅の駅舎
取り壊し工事にともなって、
静岡鉄道の新静岡駅が
地上での改札業務になっています。
よく見てみると昔の駅舎の
ままだったのですね。
地下から上がってくるときはわかりませんでした。
静岡鉄道は昔、路面電車の駅もあったといいますが、
今の通路をよくみてみると、
なんとなくその痕跡が残っているような。
ふと、昔のベージュとピンクに塗り分けられた、
床が木だったときの車両を思い出してしまいました。
確か冷房もなかった記憶があります。
古庄の駅舎は新しくなりましたが、確か長沼はまだ昔のままである気がします。
ステンレスの電車が導入されたとき、あの電車に乗られることがラッキーだったし、
急行なんていう電車もあって、運動場前で普通電車を追い抜いていました。
電車がない生活なんて考えられない沿線住人だったりします。
Posted by ぶにゃにゃん at 22:54│Comments(5)
│日々のくらし
この記事へのコメント
おはようございます。
新静岡センター、懐かしいです。
以前、お店を出していたことがありました。
静岡鉄道、遠州鉄道、つながるとよいですね!
新静岡センター、懐かしいです。
以前、お店を出していたことがありました。
静岡鉄道、遠州鉄道、つながるとよいですね!
Posted by パンツ屋 at 2009年07月18日 07:13
こんにちは(*^_^*)
そうそう、静鉄電車には、昔は「急行」があったんですよね。
久しぶりに乗った時に「あれ?急行がない?!」と思いました。
いつからなくなったのでしょう???
そうそう、静鉄電車には、昔は「急行」があったんですよね。
久しぶりに乗った時に「あれ?急行がない?!」と思いました。
いつからなくなったのでしょう???
Posted by のそ
at 2009年07月18日 13:32

>パンツ屋さん
へぇ~知りませんでした。新しいビルにはシネコンが入居するという話です。
>のそさん
だいぶ前になくなりました。急行の音がすきだったのですが、
聞こえなくなり残念です。
へぇ~知りませんでした。新しいビルにはシネコンが入居するという話です。
>のそさん
だいぶ前になくなりました。急行の音がすきだったのですが、
聞こえなくなり残念です。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年07月18日 20:00

いゃ~木の電車、懐かしいですね~。
急行電車もありましたね、駅を通過するとき、音楽が流れてましたね、
小田急ロマンスカーと同じメロディーが流れていたそうです。
急行電車もありましたね、駅を通過するとき、音楽が流れてましたね、
小田急ロマンスカーと同じメロディーが流れていたそうです。
Posted by kiku
at 2009年07月20日 09:23

>kikuさん
なんともいえない微妙な振動があった電車でした。
へぇ、ロマンスカーと同じ音だったのですね。
木の車両は長沼で製造、ステンレスカーは東急東横線と同じ車両ですね。
なんともいえない微妙な振動があった電車でした。
へぇ、ロマンスカーと同じ音だったのですね。
木の車両は長沼で製造、ステンレスカーは東急東横線と同じ車両ですね。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年07月20日 16:12
