2015年06月03日
安東英子さんの講座を受講してきました。
日曜日に安東英子さんの講座を受講してきました。
どんなに本を読んでも、どんなに頑張っても、なんかむなしい努力に思えてきて、
根本的な原因を知りたいと思ったのが始まりです。
実家は父の生存中から物置を整理して、3年経過してやっと中のものを処分し終わりました。
そこまでの母との戦いは壮絶でした。(今でも壮絶ですが)
それでも錆で傷んでいる物置をみて「処分しようか」という言葉が出て、安堵です。
母は自分がいらなくなったものは全部外へ放置する人。
雨風にさらされてもそのまま・・・ベランダにブルーシートがかぶせてあったのを処分したときは、
あまりの状況に倒れそうでした(笑)
せっせと処分場へ運び、今年のGWは私が過ごしていた部屋・・・
(娘は腐海といってますが)そこから自分のものを捨てると宣言し、
妹2人とようやく本、教科書、机、テレビを処分しました。
大量の洋服も・・・

昭和臭がするという孫の言葉にカチンときた母が自分で捨ててくれました。
日曜日の受講後、テキストにそってこの2週間で自宅の納戸、和室、自室を片付けます。
片付け宣言を主人にしたら・・・この続きはまた明日。
どんなに本を読んでも、どんなに頑張っても、なんかむなしい努力に思えてきて、
根本的な原因を知りたいと思ったのが始まりです。
実家は父の生存中から物置を整理して、3年経過してやっと中のものを処分し終わりました。
そこまでの母との戦いは壮絶でした。(今でも壮絶ですが)
それでも錆で傷んでいる物置をみて「処分しようか」という言葉が出て、安堵です。
母は自分がいらなくなったものは全部外へ放置する人。
雨風にさらされてもそのまま・・・ベランダにブルーシートがかぶせてあったのを処分したときは、
あまりの状況に倒れそうでした(笑)
せっせと処分場へ運び、今年のGWは私が過ごしていた部屋・・・
(娘は腐海といってますが)そこから自分のものを捨てると宣言し、
妹2人とようやく本、教科書、机、テレビを処分しました。
大量の洋服も・・・
昭和臭がするという孫の言葉にカチンときた母が自分で捨ててくれました。
日曜日の受講後、テキストにそってこの2週間で自宅の納戸、和室、自室を片付けます。
片付け宣言を主人にしたら・・・この続きはまた明日。
Posted by ぶにゃにゃん at 14:32│Comments(0)
│片付けに振り回されない