2008年12月31日

最後の最後まで…食べてました(笑)




3月にブログをeしずおかに移して、多くの方とお会いでき、

本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

お正月のアレンジ、時間が無くて上手く出来ませんでしたが、

女子スタッフにお年賀で手渡ししました。私からのほんの気持ちです。


会社の仕事がないと主婦&母親の仕事が待ってます。

しかも、「今日は一日、アニソン三昧ファイナル」が朝9時15分からNHKFMで放送中、

ガンタム、マクロス、涼宮ハルヒを聞きながら

怪獣2号の部屋の掃除と、テキスト学習、塾のテキストの確認です。

来年はもう少し母親の時間を多くしないと、受験が心配です。

自分でやる気になるまでほって置こうと黙っていましたが、これじゃダメだ!


   







今年は最後の最後まで外食となりました

子供の寝具、洋服など必需品を買いに伊勢丹へ

ここの8階にある「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ」でイタリアンを食べました

トマトの使い方が絶品で、フレッシュさ、酸味を生かしていました。美味しかったぁ~

本当によく食べた一年でした。ブログの食べ物写真に比例して、体重も急上昇です。

さて、これから12時の神社から初日の出まで、カメラを抱えて出かけてきます。

どんな映像が待っているのか、とても楽しみです。  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:50Comments(3)グルメ

2008年12月31日

今年の宝塚を振り返って

今年は全作品のチケットが手に入り、東京宝塚劇場で1回は観劇できました。

で、今年の宝塚総決算。一番よかったと思う作品は、

星組の「スカーレットピンパーネル」でしたface05

曲は覚えやすいし、演出はスピーディー。

「もう一度みたい!!」という演目でありました。(結局DVDまで購入したのだ)

次点は「黎明の風」です。これも演出がよかった。

大和悠河のマッカーサーも芝居に集中していればそれなりに見えてくる(笑)

陽月華の休演はものすごく残念でしたが、それをカバーできるだけの宙組を見られました。

それから「Me&My girl」かな・・・

ショーは「ソロモンの指輪」って言いたいところですが、今年は1幕物が多く、ショーの数が少なかったので、

該当なしです。だって、「ソロモンの指輪」も30分ものという変則的なショーだったしねぇ~

今年は一度も宝塚大劇場へは足を伸ばせませんでした。

それだけ忙しかった&東京ベースに変わったということでしょうか。

来年、一度は花の道をあるきたいなと思っています。

初の体験はやっぱり「博多座」。座席へ行く前のお土産物には驚きでした。

中日劇場を漂う、食べ物の匂いに次ぎますね。(それでも中日劇場が一番の驚き!)

月組の娘トップ不在、安蘭けいの退団、宝塚はどう変わる?って思う材料満載ですが、

100周年に向かっての準備が始まっている様子が「歌劇」などを読んでいると感じられるので、

楽しみでもあります。

ただ、やはりファンにとって、公演日数が30日に短縮されることによる土日のチケット不足。

友の会を改善し、第一希望の優先取得(全員が必ず1度は観劇できる体制)を整えてほしいと願います。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:04Comments(9)宝塚の大ファン