2012年06月18日

空知100キロウォーク2012 その1

第11回空知100キロウォークが6月16日から開催されました。

今回からなぜか100キロを28時間で歩く・・・

昨年から2時間短縮となってしまい・・・

不安でいっぱいでしたが無事完歩しました。

空知100キロウォーク2012 その1



あ、この写真はスタート当時の

まだ元気な時でございます。

それではスタートからの状況を簡単に…



スタートから第1CPまで30.5キロ

860人も参加している大会、スタートの出遅れは禁物。

しかも、気温が低いのでペースが自然にUPしてしまい、ちょっとオーバーペース。

R21バイパスから赤平へ向かうときには気温が上昇していましたが、

ここで知り合ったのが陸上自衛隊の方々。

時速4.5キロで第1CPへ一気に入りました。6時間半。まぁまぁかな?

冷やしきゅうり、やきとり、バナナを一気に食べ、マッサージを受け、

すぐにリスタートです。

第2CP(フラワーヒルズ公園へ)40.0キロ

来た道を戻るのだから様子は理解。

問題は気温でした。朝からの温度差が大きく、これに苦戦。

でも、ガンガン鍋が待っているし…(食欲ですか?)

予定を1時間オーバーで通過。

2年前は夕焼けに色づいていた空知川、今回は鮮やかな昼で通過できました。

空知100キロウォーク2012 その1



第3CP(スキルアップセンター)48.7キロ

この道・・・前回は日が暮れるし、道が間違っているとかケンカになるし…

目指すは高速のIC…これが見えながら遠い…

でも、今回はまだ明るいし、全然OKで歩き切りました。

第3CPから第4CPへ54.7キロ

スキルアップセンターはパス!

この後、比較的目印になるものが多く、それほど苦も無く歩けるし、

何より時間がない!!

第4CPに行けばトン汁もおにぎりもある!

(つまり強制的に休まざる得ないということ)

13時間10分で第4CPに入り、夜10時再スタートしました。

第4CPから第5CPへ63.4キロ

ここにあるのが「石狩川」橋の距離だけでも数キロという長さ。

でも食いしん坊の私にとって「鮭」というイメージしかありません。

きっとこの川にはしゃけがいっぱい…と思うとうれしくて。

比較的スムーズに歩けるコースですが…

左足のひざ裏に痛みが…どうも膝裏がのびた?

時間に余裕があったのでゆっくりペースで淡々と歩くことにしました。

第5CPで足の裏を徹底的にほぐしてもらいました。これがよかった。

マメは完全に封じ込めていたから、筋肉疲労との戦い。

しかもおきて破りのロキソニン2錠飲み、アミノバイタルプロの連続投与…

第5CPから第6CP73.0キロ

前回リタイアした場所。そのため夜が明けないうちに第6CPへ行きたい!

シャッフルした音楽で気合をいれ、ストレッチしながら歩きます。

辛い…でもチームサポーターがいる第7CPまで行かないと。

第6CPのコーヒーで一気に眠気を覚まし、次へ向かいます。

第6CPから第7CP 79.5キロ

「日本一長い直線国道」が売りの国道12号線。

長い!まじ長い!しかも起伏が結構激しい!

夜が明けてきて、疲労はピーク。時間も気になってきて・・・でも足痛い!

チームサポーターに念入りにマッサージをしてもらい復活。

♪朝焼けの光の中に立つ影は~♪と古い曲を思い出しながら、

「死の直線ロード」との戦いに挑みます。

第7CPから第8CP 86.6キロ

本当はスルーする予定だった第8CP。が、予定より15分早く到達。

なによりネイチャーコール。周辺にはコンビニもなかったので休憩。

当然、お汁粉を食べました。ここで同じチーム仲間から雨の情報。

本当か?と思いましたが、全員で雨対策に着替え、

これがこの後、効果を発揮しました。

この続きはまた明日…つかれたわ。



同じカテゴリー(空知100キロウォーク)の記事
 空知100キロウォーク、必勝グッズ? (2012-07-04 21:10)
 空知100キロウォーク 2012その2 (2012-06-26 23:02)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:02│Comments(0)空知100キロウォーク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空知100キロウォーク2012 その1
    コメント(0)