2008年03月19日

白木蓮とこでまり

白木蓮とこでまり
いろいろなところで白木蓮を見かける季節です。
ほんのりいい香りのするこのお花をいけばなにしてみました。

これは小原流の3月支部研究会1脇の課題でした。

準優秀花に選ばれていたお花は、こでまりが少なく、
本当に風に揺れる程度だったのです。うーん、難しい。

3月20日から23日まで、富士支部が支部花展を開催します。
場所はロゼシアターです。
って、mixi仲間からPR頼まれました。



同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事画像
今年も雛人形を出せずに・・・
さくら・さくら・・・
本年度最初の研究会
いけばな始め
限りなく95点に近い90点って?
小原宏樹花展
同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事
 今年も雛人形を出せずに・・・ (2015-02-27 09:49)
 さくら・さくら・・・ (2014-03-31 17:39)
 本年度最初の研究会 (2013-01-22 21:24)
 いけばな始め (2013-01-15 21:00)
 限りなく95点に近い90点って? (2012-05-16 22:00)
 小原宏樹花展 (2012-04-10 21:49)

Posted by ぶにゃにゃん at 00:26│Comments(8)お花を楽しむ
この記事へのコメント
こんにちは。

母も小原流です。
たぶんこの花展に行くんじゃないかな~。
私も名前だけは、登録されています。
そろそろ習わなくては、と思う今日この頃・・・。
Posted by キューティー☆長島キューティー☆長島 at 2008年03月19日 16:06
>キューティー☆長島さん

昨日はありがとうございました&本日もよろしくお願いします。

小原流、ぜひぜひお稽古してみてください。

香りのよい花、ぱっぱが立派な花、姿勢のいい花に巡り合うのは楽しいですよ。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月19日 16:15
私も二人姉妹の長女。
同じ境遇ですね。ふぅ〜。
Posted by ゆみ at 2008年03月19日 20:34
>ゆみさん

こんばんは、はじめまして。

コメントありがとうございます。

少子化の時代、長女って思われているほど楽ではないですよね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月19日 20:41
白木蓮を見るとなんだか卒業式を思い出します。
ほんのり甘酸っぱいようなすがすがしい気分になりますね。生け花で季節を愛でるとはなんとも贅沢な時間!素敵ですね。
Posted by MARUMIRU at 2008年03月19日 23:21
>MARUMIRUさん
庭先に咲く木蓮のかおりって脳の海馬に残ると言うか、
ふしぎな感覚として記憶に残っていますよね。
生け花のお花が綺麗に咲いてくれると本当にうれしく思います。
明日は富士へ花展にいきます。
少し先取りのお花を堪能したいと思っています。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月20日 00:18
はじめまして!テラちゃんと申します。

僕の母もやってますよ〜ただし流派は違いますが(せきし流?)

日本の伝統文化継承に今後も頑張って下さい!
Posted by テラちゃん at 2008年03月20日 10:47
>テラちゃんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今、富士で花展開催中。
日本の風景をお花で表現できるようになりたいです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2008年03月20日 15:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白木蓮とこでまり
    コメント(8)