2010年05月19日
天然アサリ絶滅の危機?
潮干狩りか、うなぎパイファクトリーか、
バスの中でもまだ行き先を迷ったという
怪獣2号たちの遠足。
結局潮干狩りになり、アサリを取ってきました。
でも、「昔ほど取れないなぁ~」って。
そういえば、川崎で半世紀ぶりに解禁された潮干狩り、
GW中に取り尽くされ、またアサリが自然に繁殖するのに数十年かかるとか?
人間って恐ろしいよね。
食べられるものはどんどん乱獲してしまい、生態系を崩していく。
川崎では禁漁も考えているとか。
黙って自然を見守るのも大切かな?って思いました。
で、怪獣2号が取ってきたアサリは…翌日味噌汁になりましたとさ。
Posted by ぶにゃにゃん at 22:07│Comments(3)
│ダンボの耳
この記事へのコメント
私も先日、浜名湖の某箇所(なんか、お金がかからない場所らしい)で天然もの頂きました。
おいしかったけど、ありがたく頂かなければいけなかったんだ…と反省。自分が今自然児?だから自然のものに対して麻痺してるかも・・・
おいしかったけど、ありがたく頂かなければいけなかったんだ…と反省。自分が今自然児?だから自然のものに対して麻痺してるかも・・・
Posted by くろべえ at 2010年05月19日 23:44
怪獣2号君も行ってきましたね~
あさり達も元気よさそう!
この勢いでしっかり砂吐いてますね。
清水のドリプラ前でもアサリが捕れると聞いたことありますが
まいてるんでしょうか?
天然??まさかね???
『浜名湖』も少なくなってきてるんでしょうかね?
あさり達も元気よさそう!
この勢いでしっかり砂吐いてますね。
清水のドリプラ前でもアサリが捕れると聞いたことありますが
まいてるんでしょうか?
天然??まさかね???
『浜名湖』も少なくなってきてるんでしょうかね?
Posted by ゆめの木
at 2010年05月21日 19:38

>くろべえさん
天然のアサリ、極端に減っているみたいよ。
日本の生態系が狂っているのかしら?
>ゆめの木さん
ドリプラの前は昔イベントでアサリをまいたことがあります。
まだ、ドリプラができる前は確かに取れました。
三保の内海でもあさりが昔は取れたから、基本的に清水港内は
生息しているはずですよ。
天然のアサリ、極端に減っているみたいよ。
日本の生態系が狂っているのかしら?
>ゆめの木さん
ドリプラの前は昔イベントでアサリをまいたことがあります。
まだ、ドリプラができる前は確かに取れました。
三保の内海でもあさりが昔は取れたから、基本的に清水港内は
生息しているはずですよ。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年05月23日 00:35
