2010年05月09日

諏訪大社 7年に一度の御柱祭 その3

前回の本宮一御柱


画像の御柱は今年新しくする前の諏訪大社上社の

本宮一の御柱です。

山出しから曳航されてきた御柱は、それぞれの神社の四隅に

立てかけるのですが、これを縄で引き起こすのですね。

全てを人力で行うという決まりの御柱祭、

本当に何が起こるかわからないため、このお祭りのために保険は販売されるし、

必ず救急車両が2台待機している状況です。

今年の諏訪大社の御柱もあと一日ですね。




ところで、この2日間、原因不明の頭痛に悩まされ、

体ががちがちに固まってしまい、「和」さんにお世話になりました。

家に帰っていろいろ調べてみると、

鋼鉄の肩甲骨周りをほぐすと、代謝が上がるとか。

ちょっと気をつけてみようと思ったのであります。

(なんだか風邪だったみたいですが・・・今日は一日寝てました)


同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 20:14│Comments(3)ダンボの耳
この記事へのコメント
昨日はご来店ありがとうございました。
頭痛の要因はさまざまですからね。
風邪は静養が第一。寝るに限りますね。
頭痛はおさまりましたか?

代謝の話、少し補足を…
首や肩甲骨周辺には褐色脂肪細胞が密集していますが、
この細胞で、体内のエネルギーが熱に変換され、
全身に温かい血液を送り体温を上昇させます。
結果、代謝も上がるので脂肪燃焼も促進されます^^
ここが凝り固まっていると細胞も働かないので、
鋼鉄の背中は… ケアしてほぐしましょう^^
Posted by やわらぎ(癒し手処「和」)やわらぎ(癒し手処「和」) at 2010年05月09日 22:27
おはようございます!

お体お大事にしてくださいね。
外側のけがとは違ってご本人にしか分からないことなので
気持ち的にもとてもつらいとは思いますが。

僕も連休は
熱が出てしまいいまだに引きずっています。
お互いご慈愛しましょうね~(^.^)/~~~
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年05月11日 08:29
>やわらぎさん

本当に鋼鉄の肩甲骨で…あっという間に固まってしまいます。

なるべくストレッチしてますが、固まるほうが早いみたい。

>新米とーちゃんさん

やるべきこと、やりたいことは山積みですが、

体がついていきませんよね。

挑戦することも大切ですが、

人に迷惑をかけないことも大切だと思ってます。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2010年05月11日 23:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諏訪大社 7年に一度の御柱祭 その3
    コメント(3)