2010年03月18日
表現の自由と条例の間で
今、突如ネットの中で話題になっていることで、
18歳未満の映像、画像表現を制限する条例が
東京都で可決されそうだとか。
子供達の話では「ワンピース」もダメ、
「ドラえもん」もジャイアンがいじめる表現がダメとか。
これでいいのか日本よ!!

画像は先日大連のホテルでやっていた「青少年教育」チャンネルの番組。
殺戮シーンが派手に繰り広げられていたのですが、
字幕の漢字をひろって、ちょっと内容を考えるに、
どうやら中華民国と中国共産党の内乱を描いたものらしい。
ピストルで打ち合う、刀で首を切る、そんなシーンの連続でした。
わいせつ画像を厳しく取り締まる中国ではありますが、
軍隊もあるためか、殺戮シーンは平然とテレビで放映されてます。
一番おどろいたのは、日本軍が反抗する中国人の首を折って殺害するシーン。
日本ではありえない表現に驚いていたら、中国の方がテレビのチャンネルを変えてくれました。
(しかも、その番組で話されている日本語めちゃくちゃだし)
国の体制が違いますけど、国策をはっきりとし、教育しているとしか思えません。
先日から言っていますが、良い、悪いをきちんと判断し、
「自律」させることの方がよっぽど大切だと思います。
日本の子供から考える力、判断する力を奪っているのは
このような過剰な反応だと思いますが、
違うのかな?
18歳未満の映像、画像表現を制限する条例が
東京都で可決されそうだとか。
子供達の話では「ワンピース」もダメ、
「ドラえもん」もジャイアンがいじめる表現がダメとか。
これでいいのか日本よ!!
画像は先日大連のホテルでやっていた「青少年教育」チャンネルの番組。
殺戮シーンが派手に繰り広げられていたのですが、
字幕の漢字をひろって、ちょっと内容を考えるに、
どうやら中華民国と中国共産党の内乱を描いたものらしい。
ピストルで打ち合う、刀で首を切る、そんなシーンの連続でした。
わいせつ画像を厳しく取り締まる中国ではありますが、
軍隊もあるためか、殺戮シーンは平然とテレビで放映されてます。
一番おどろいたのは、日本軍が反抗する中国人の首を折って殺害するシーン。
日本ではありえない表現に驚いていたら、中国の方がテレビのチャンネルを変えてくれました。
(しかも、その番組で話されている日本語めちゃくちゃだし)
国の体制が違いますけど、国策をはっきりとし、教育しているとしか思えません。
先日から言っていますが、良い、悪いをきちんと判断し、
「自律」させることの方がよっぽど大切だと思います。
日本の子供から考える力、判断する力を奪っているのは
このような過剰な反応だと思いますが、
違うのかな?
Posted by ぶにゃにゃん at 00:03│Comments(3)
│ダンボの耳
この記事へのコメント
ニュースとかで、交通事故等の遺体をそのまま放送することもあります。
わいせつ画像にはかなり敏感ですが、
残酷な映像には鈍感な人たちなのかもしれません。
わいせつ画像にはかなり敏感ですが、
残酷な映像には鈍感な人たちなのかもしれません。
Posted by あだあだ at 2010年03月18日 16:56
いろいろあって、私も中国のこと勉強中
また教えてね。
でも明日はフランス人なのだ。
また教えてね。
でも明日はフランス人なのだ。
Posted by くろべえ
at 2010年03月18日 23:35

>あだあださん
私がぼんやりテレビを見て感じるのは、反日はやっぱりあると思うし、
戦いは当たり前という感じがします。
もちろん、軍隊を持つ国だからかもしれないけれど、
日本が軟弱に思えて仕方が無い。ほんとうにこれでいいのだろうか?
>くろべえさん
私のホームタウン吉祥寺。
自転車で走り回っていたのであります。
また案内するね。
中国は・・・その前に台湾のマオコンにいきたいね。
私がぼんやりテレビを見て感じるのは、反日はやっぱりあると思うし、
戦いは当たり前という感じがします。
もちろん、軍隊を持つ国だからかもしれないけれど、
日本が軟弱に思えて仕方が無い。ほんとうにこれでいいのだろうか?
>くろべえさん
私のホームタウン吉祥寺。
自転車で走り回っていたのであります。
また案内するね。
中国は・・・その前に台湾のマオコンにいきたいね。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年03月20日 00:14
