2010年03月14日

花の色と分量の関係

本日、3月の静岡支部研究会でした。

今月の花材はホウ、アレカヤシ、バラで瓶花です。


花の色と分量の関係


赤いバラを使った場合、

ちょっと開き気味にして1本の方がバラの存在感が出ますが、


花の色と分量の関係



黄色のバラの場合、2本の方が鮮やかさが出る気がします。

しかも、黄色のバラはちょっと花が小さめでした。

で、実際研究会はどちらの色だったかというと、

黄色でした。2本を使って準優秀花をいただきました。

しかも、今日はちょっと表情があるホウだったので、難しかったけれど、

副枝に癖のある枝を使用しました。毎年春は調子がいいのは、

やっぱり暖かくなって花が楽しくなるからかな?



同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事画像
今年も雛人形を出せずに・・・
さくら・さくら・・・
本年度最初の研究会
いけばな始め
限りなく95点に近い90点って?
小原宏樹花展
同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事
 今年も雛人形を出せずに・・・ (2015-02-27 09:49)
 さくら・さくら・・・ (2014-03-31 17:39)
 本年度最初の研究会 (2013-01-22 21:24)
 いけばな始め (2013-01-15 21:00)
 限りなく95点に近い90点って? (2012-05-16 22:00)
 小原宏樹花展 (2012-04-10 21:49)

Posted by ぶにゃにゃん at 22:52│Comments(3)お花を楽しむ
この記事へのコメント
こんばんは。
ぶにゃにゃん様。
浜ちゃんです。

今日は長い半日でした。
何とか科技高に合格。
もちろん・・・剣道裁量枠!
楽しく充実した高校生活を・・・と思っています。

ありがとうございます。
報告まで。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2010年03月15日 20:21
おじさんも 黄色いほうが好きかな
でも 美とは程遠いおじさんです
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2010年03月15日 20:50
>浜ちゃん

第一志望の学科はダメで、第三希望の学科で落ち着きました。

教科書の内容を見て、大学受験への道の厳しさを感じたらしく、

すでに予備校での勉強を始めました。明日はその面接です。

今回の悔しさを人生のばねにしてもらえればと思っています。

>コンビニおじさん

黄色の方がさわやかに見えると思います。

だから2本使っても大丈夫なのですよ。赤が2本だと重たい。

色と分量はそんなところで決まります。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2010年03月16日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花の色と分量の関係
    コメント(3)