2009年09月19日

何の売り場?

何の売り場?
10月3日は中秋の満月

中国では「中秋節」といい、

月餅を送る習慣があります。

中華街でもおなじみの月餅ですが、

贈答用はすごく立派な箱に入り、

売り場面積も半端じゃありません。

小豆餡や蓮餡、金華ハムや

卵の黄身が入ったものなど、

甘い月餅をイメージする日本とは

内容が違います。



しかし、満月を愛でるのは日本も同じ。

アジアの文化を感じる不思議な共通点です。



同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 00:19│Comments(4)ダンボの耳
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます!

そうでしたか!

>中秋節

というのですね。

それにしても赤と黄色、中国を感じますね!!
Posted by パンツ屋 at 2009年09月19日 07:14
にんじんジュースのクニです。

大連なのですね~~
日本じゃないと思いました。

>月餅を送る習慣


へえ~~~
そうなのですか?

僕も10月に中国旅行に行きます。
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年09月19日 07:18
おはようございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

なかなかすごい習慣ですね。
金華ハムのゲッペイ・・・食べてみたい!
流石な国ですね・・・4000年の歴史!

ありがとうございます。
Posted by 自由人浜ちゃんです。 at 2009年09月19日 10:27
>パンツ屋さん

中国では色に意味があるので、真っ赤なパンツなども存在します。

逆に、日本で好まれる色がまったくだめなことも。

なかなか難しいです。

>クニさん

中国、ぜひ美味しいお野菜をたくさん食べてくださいね。

超市(スーパーマーケット)は圧巻です。

>浜ちゃん

え、そちらへ行きますか…(旦那と食生活が同じ?)

肉まんとあんまん的に月餅も甘いものと甘くないものがあるようです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年09月19日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何の売り場?
    コメント(4)