2009年08月31日

強みをいかす

ぺこちゃんミュージアム



銀座のデパートめぐりをしました

松屋のリニューアル、並木通りの新しいビルなど、

若干様子が変化している銀座、トレンドウォッチングをしないと

追いつけません。

その中で今回気がついたことは、強みをいかした動きがあるということです。

期間限定で行われている「ぺこちゃんミュージアム」

整理券が必要なほど盛況で、見学できませんでした。

ぺこちゃんの歴史的グッズが展示されているといいますが、

銀座でぺこちゃんって意味があるのですよね。

不二家のフラッグショップは数寄屋橋です。

あの事件で失ってしまった信用ですが、

ぺこちゃんや商品のブランド力は強かった。

松屋では限定の「ミルキーロール」や生ミルキーを販売

ミルキーロールはあのミルキーの包み紙の大きなもので包まれてます。

生ミルキーはいま流行の生キャラメルタイプ

そこそこ東京土産で売れています。

もうひとつ、ブランド力で高付加価値戦略だったのが文明堂

あの「カステラ1番、電話は2番、三時のおやつは文明堂」の

文明堂がプレミアムカステラ、バームクーヘン、どら焼きを

路面店で販売し始めました。

ターゲットは完全に東京土産。バームクーヘンは1箱4200円。

大きさ、重さからも贈答に丁度よいかなっていう感じ。

東京というブランドを最大限に強みとしています。

不景気な時代だからこそ工夫がある、

銀座という地名ブランドのお店も増えました。

時間があったら路地の新しいお店、

もっとリサーチしたいと思うのであります。



同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 00:26│Comments(4)ダンボの耳
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、こんにちは。

いつもありがとうございます。

銀座、いいですね!!


>あの「カステラ1番、電話は2番、三時のおやつは文明堂」の

なつかしいですね。

白黒の時代もしっていますよ~
Posted by パンツ屋 at 2009年08月31日 12:37
銀座っすか
どれくらいの期間でリサーチしているのですか?
おじさんは 30年銀座に行って無いですねぇ。
もう別の街なんでしょうねぇ
うらしまたろうだぁ
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2009年08月31日 15:59
こんばんは。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

たまにはリサーチしないといけませんね。
私・・・TDLは一回しか行った事無いし・・・
時代遅れな親父です。

美味しい話題を・・・
ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年08月31日 19:51
>パンツ屋さん

その文明堂が高付加価値商品を発売。

うーん、皆さんがんばっています。

>コンビニおじさん

この不景気だからこそ、企業努力が見られる東京です。

しっかり戦略を考えた商品や店舗が見られます。

韓国の化粧品会社も日本進出プロモーションを行ってました。

>浜ちゃん

東京で人気のバームクーヘンももとは滋賀県だというし、

既存の商品をどのようにアピールするのかで売り込もうと躍起です。

デパ地下の様子でデパートの情報力がわかる気がしますよ。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年08月31日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
強みをいかす
    コメント(4)